
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。
今回は冷凍鶏もも正肉を購入したときのレシピの紹介です♪
鶏肉がたくさん家にあるときにおすすめなレシピが茹でて余熱調理するだけの「ゆで鶏」です。
ゆで鶏は冷蔵庫で3日程度、日持ちするので作り置きにも良いですね。茹でたスープは鶏の旨味が溶け込んでいます。
スープはうどんや雑炊に活用するのにもおすすめですよ。
- 鶏肉でチャーシューの代用をしたい
- 鶏だしの美味しいスープを活用したい
- 冷蔵保存可能で作り置きできるレシピを知りたい
こういう人におすすめのレシピです!
余熱調理で簡単!ねぎなしでゆで鶏の作り方


茹で鶏を作る材料(2枚分)
- 鶏もも肉 2枚
- 水400ml(300、100ずつ使う)
- 塩 小さじ半分
- 料理酒 大さじ2(30ml)
- 生姜 お好みで
パサパサしない茹で鶏の作り方
- 水300mlを鍋の中で沸騰させる
- ①に塩小さじ半分、料理酒大さじ2を加える
- 沸騰した鍋に冷たい水100mlを入れて温度を下げる
- 鶏もも肉、生姜を加えてから沸騰するのを待つ
- しっかり沸騰したら火を止める
- 蓋をして60分以上放置(余熱調理)すれば完成
【写真あり】茹で鶏の作り方をわかりやすく解説
300mlの水を沸騰させる


まずは300mlを鍋に入れて沸騰させます。(100mlは後で入れるよ!)
沸騰したら塩小さじ半分・料理酒大さじ2入れる




塩(小さじ半分)、料理酒(大さじ2)をいれていきます。
沸騰した鍋に水を100ml入れて温度を下げる


水を入れて温度を下げます。
鶏もも肉2枚・生姜を入れる


沸騰した水の温度を下げてから鶏肉と生姜を入れます。
しっかりと沸騰したら火を止める


⑥蓋をして1時間以上冷めるまで待つ(余熱調理)




これで完成です♪
鶏もも肉のゆで鶏・スープでアレンジしてみた!


ほうれん草と卵をスープに足して雑炊♪


茹で鶏のスープで雑炊を作るときの材料(2人前)
- 茹で鶏のスープ 150ml
- 卵 1個
- 冷凍ほうれん草 30g
- ご飯 茶碗1.5杯分
茹で鶏のスープで雑炊!の作り方
- 茹で鶏のスープを鍋に入れて温める
- ①にご飯・冷凍ほうれん草を加えて弱火でご飯がふやけるまで沸騰してから3分程度煮る
- ご飯がお好みの柔らかさになったら卵を入れて、鍋の中で溶きながら混ぜ合わせて完成



ゆで汁には塩が含まれてるからお好みでめんつゆを足してね♪
入れすぎるとしょっぱくなるから注意が必要だよ!
業務スーパーの冷凍ニラと卵を加えてニラ玉スープ♪
今日の夕食は鶏の照り焼き♪
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 9, 2021
ちょっと焦がしちゃいました(笑)茹で鶏のスープの残りでニラ玉スープも完成!#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #みみたろ備忘録 pic.twitter.com/oGc7NmETHY



この日のスープはゆで汁に直接冷凍ニラと卵を落としただけだよ♪
少し塩味があってちょうどいい美味しさです。
ゆで鶏の活用方法
ご飯に乗せるだけ!鶏丼♪
今日のお昼は先日のゆで鶏を使って鶏丼です♪ちょっぴりピリ辛な味付けが合います。
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 11, 2021
ゆで鶏の作り方は今日のブログ17時にのせる予定です。#おうちごはん #おうち時間 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/yRiJXJ2UrH



めんつゆ・ニンニクチューブ・豆板醤を混ぜるだけでタレができるよ!
焼き肉のタレをかけても美味しいです♪
冷やし中華に乗せるだけでグレードアップ!
今日のお昼はインスタントラーメンで冷やし中華♪タレがあればなんとかなりますね(笑)#おうちごはん#おうち時間 #みみたろ備忘録 pic.twitter.com/BIRgEgj0gD
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 13, 2021



この日はインスタントラーメンに冷やし中華のタレをかけだよ♪
ゆで鶏を乗せるだけでボリュームアップです!
まとめ:茹で鶏はスープまで美味しく食べられて保存にもおすすめ
ゆで鶏は使い勝手が良い作り置きレシピなので、個人的にすごくおすすめです。
- 鶏肉をいっぱい買ったけど使い道が思いつかない
- 休日の内に調理して平日に楽がしたい
という方には特におすすめのレシピなので、ぜひ作ってみてください♪
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ