こんにちは、業務スーパーに毎週のように通っているみみたろです
3月に総力祭をしていたのですが、総力祭でセールの対象商品になっていた梅しそカツとても美味しくておすすめです
この梅しそカツあ神戸物産のグループ会社で製造されている商品なので、国産商品です

外国産に不安を感じるかたにもおすすめの商品ですよ♪
業務スーパーの梅しそカツについて


鶏屋さんの梅しそカツの詳細・カロリー
名称 | 冷凍チキンカツ(加熱用) |
原料原産地名 | 国産(鶏むね肉) |
内容量 | 1kg |
賞味期限 | 2022.3月購入時、2023.1月賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
製造者 | 株式会社 グリーンポートリー |
製造所 | 岡山県津山市 |
エネルギー(カロリー) | 162kcal |
たんぱく質 | 15.2g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 14.1g |
食塩相当量 | 1.3g |
鶏むね肉、衣(パン粉(小麦粉、砂糖、その他)、塩漬赤しそ、小麦粉、梅肉ペースト、食塩、こしょう、砂糖、でん粉、大豆粉末、ゼラチン、植物油脂、デキストリン)/加工デンプン、酸味料、甘味料(ソルビトール、スクラロース)、調味料(アミノ酸)、香料、赤色102号(一部に小麦・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
鶏屋さんの梅しそカツの内容量・値段
鶏屋さんの梅しそカツ 1キロ | 498円 |



今回は39個の梅しそカツが入っていましたよ♪
サイズにバラツキがあるので個数は前後します
鶏屋さんの梅しそカツの原産国
鶏屋さんの梅しそカツは岡山県の株式会社グリーンポートリーで作ってます。
委託の養鶏場が12農場もあり、鶏肉を使用したソーセージ、チキンカツなどの加工品も作っています♪



ノーマルのチキンカツも同じ会社から販売していますよ♪
個人的にはノーマルなチキンカツのほうがアレンジしやすいかなと感じました
梅しそカツを実際に開封してみた!中身・調理方法


鶏屋さんの梅しそカツの開封した写真です
写真ではわかりづらいかもしれないですが、ほんのりと赤色をしています
鶏屋さんの梅しそカツのサイズはバラバラ
鶏屋さんの梅しそカツは全体的に小さいサイズのカツが39個ほど入っています
パン粉も生パン粉を使用しているので、食べ応えが良い印象があります



チキンカツもバラバラだったから同じ感じだね♪
170℃の油で3~5分揚げるだけで完成!


冷凍庫から取り出したものを揚げるだけで簡単に作ることができます



サイズにバラつきはありますが、同じ時間揚げていても問題はなさそうです
#おうちごはん #業務スーパー
— みみたろ@節約夫婦 (@mimitaro1023) March 10, 2022
総力祭でセールになっているレンコンのはさみ揚げと梅しそチキンカツ!
あげたものを再冷凍してお弁当のおかずにするのが我が家のスタイルです🍱
梅しそかつは、ゆかりのふりかけみたいな匂いがしました(笑) pic.twitter.com/iaRe9VsFLO
鶏屋の梅しそカツまとめ


梅しそカツは業務スーパーでは珍しい国産の商品
業務スーパーでは外国産の商品が多いのですが、鶏屋さんシリーズは鶏肉まで国産を使用している商品です
外国の商品に不安がある方も1度手にとってもみてはいかがでしょうか



チキンカツもおすすめだよ♪
ソースをつけなくても梅の味がしてさっぱりしている
梅しその味がしっかりとついているので、そのままでも美味しく食べることができます
イメージとしてはふりかけのゆかりの味に近い味がします
香りも良いので、揚げ物だけどさっぱりとしています
自己責任だけど再冷凍してお弁当に入れることもOK


1度揚げる必要がありますが、再冷凍をしてお弁当の冷凍食品として活用することもおすすめです



冷凍する前にはしっかりと粗熱をとってくださいね
お弁当のおかずは冷凍保存しておくと、毎日のお弁当作りが楽になるのでとてもおすすめの方法です
ぜひ、試してみてくださいね