
こんにちは、業務スーパー歴3年のみみたろです。
バラバラで少しずつでも使いやすい冷凍コーンの紹介です。
料理にコーンを利用するとき、水煮缶になっているものを使用する方も多いと思います。わたしも昔は缶詰を利用していましたが、このように感じてもいました。
- 缶詰を開封したあとは早めに使用しないといけない
- 使いたいときの量は少なく、ちょっとずつ使いたい
- そもそも缶を捨てるのが面倒
わたしのようなことを思っているようなあなたはこの商品おすすめです。冷凍だけど、甘くて美味しいコーンなので使いやすいですよ♪
業務スーパー商品「冷凍コーン」について


冷凍コーン(カーネルコーン)の詳細
名称 | 冷凍 カーネルコーン |
原材料名 | とうもろこし(遺伝子組み換えでない) |
内容量 | 500g |
賞味期限 | 2021.12月購入時2023.10月賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
凍結前加熱の有無 | 加熱してありません |
加熱調理の必要性 | 加熱して召し上がりください |
原産国名 | 中国 |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |
エネルギー(カロリー) | 99kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 19.4g |
食塩相当量 | 0g |
冷凍コーンの栄養価は缶詰よりも高い
実は缶詰のコーンよりも冷凍コーンのほうが栄養価が高いです。塩分も冷凍のほうが控えられているので、優れていると言えるでしょう。
しかしサラダに使用したいときも加熱が必要なので、手間はあります。



コーンはカリウムを多く含んでいるので、むくみが気になる方におすすめです。
冷凍カーネルコーンの内容量・値段
冷凍カーネルコーン500グラム | 158円 |



100グラムあたり約31円です。
生のトウモロコシや缶詰よりも価格は安いですね♪
冷凍カーネルコーンの原産地
冷凍カーネルコーンの原産国は中国です。
このような価格で提供できるのは海外から輸入しているからですね。国産じゃない食べものは食べたくないという方には正直おすすめできません。
企業努力で品質管理されているので、安心してください。



業務スーパーの商品は品質管理を徹底しています。
気になる方は公式の安心安全の取り組みページをどうぞ。
冷凍カーネルコーンの解凍の仕方


調理中にそのまま加える
炒飯やスープなど調理中に加熱するような場合は、凍ったまま加えましょう。加熱しても形が崩れるようなことは少ないので問題ないですよ♪
レンジで解凍する場合は水分は抜く
サラダやトーストに乗せる時には電子レンジで解凍をしましょう。
500wで1分を目安に解凍すると程よく解凍ができますよ。水分が出てしまうので、気になる方は捨ててください。
冷凍カーネルコーンのアレンジレシピ
鮭フレークと冷凍コーンのパラパラ炒飯


鮭フレークとコーンの炒飯の材料(2人前)
- 鮭フレーク 大さじ2
- 冷凍コーン 50グラム
- たまご 1個
- ご飯 茶碗2杯分
- めんつゆ 大さじ2
- 鶏だしの素 小さじ1
- 黒胡椒 お好みで
鮭フレークと冷凍コーンのパラパラ炒飯の作り方
- ボールの中にご飯茶碗2杯分、鮭フレーク大さじ2、めんつゆ大さじ2、鶏だしの素小さじ1、たまご1個を加えてしっかり混ぜ合わせる
- 油(分量外)をしいたフライパンをしっかり温めたら、①と冷凍コーンを入れる
- 水分が跳ぶまで加熱していく(約10分)
- パラパラし始めたら黒胡椒を加えて火を止めて完成



水っぽい野菜を入れていないので、パラパラ炒飯が簡単に作れますよ♪
コーンマヨトースト


コーンマヨトーストに必要な材料(1人前)
- 食パン(冷凍でも可) 1枚
- 冷凍コーン 20グラム
- マヨネーズ 大さじ2
- マスタード 大さじ1
- 黒胡椒 お好みで
コーンマヨトーストの作り方
- 冷凍コーンを耐熱皿に入れて500wで1分加熱する
- ①の水気を捨てたら、マヨネーズ大さじ2、マスタード大さじ1と混ぜ合わせる
- 食パンに②を乗せて、胡椒をかける
- トースターで5分を目安に加熱したら完成



冷凍コーンは解凍してから使用すると、食パンがサクサクに仕上がるのでおすすめです。
冷凍カーネルコーンのまとめ


コーン缶詰より冷凍コーンのほうが捨てる手間が少く栄養面も良い
コーンは缶詰を購入する方も多いと思いますが、実は冷凍のほうが塩分が低く栄養面も冷凍コーンのほうが高いんです。
缶は捨てるのも手間になってしまうしかさばってしまうので、冷凍を購入すると缶詰を買うことなくなってしまいます。
バラバラになっているのでお好みの量で使いやすい
冷凍だからこそ、賞味期限を気にしないで少しずつ使用することができます。
サラダで利用したい場合はレンチンで解凍する必要がありますが、レンジで簡単に解凍できるので買ってみて損はないと思っています。
100グラムあたり約30円と激安なのでストックしておきたい
100グラムで30円は破格の値段だと思っています。コーンの甘みも感じることができるのでとても美味しいです。
冷凍ほうれん草を一緒に購入すれば、バターソテーも作れちゃいますね。ぜひ買ってみてください♪