ザーサイは本来塩抜きなどをする必要があり、自分で調理するには少し面倒な食材ですが業務スーパーの本格中華ザーサイなら封をあけたらそのまますぐに食べることができることが特徴です
塩味と少しピリッとした味付けは夫婦共々好みの味付けでリピートしている商品です
- 本格中華ザーサイの概要・内容量・値段
- 実際に食べてみた感想
- ザーサイを利用したアレンジレシピ
ザーサイ好きにはおすすめしたい商品なのですが量が多いので購入するなら美味しいものを選びたいですよね
ちょっとしょっぱい味付けではありますが、加熱調理をしても食感がアクセントになりアレンジするにもおすすめですよ
業務スーパーの本格中華ザーサイについて

本格中華ザーサイの詳細・カロリー
名称 | 中華総菜 |
内容量 | 800グラム |
賞味期限 | 2021.10月購入時、2022.5月賞味期限 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください |
原産国名 | 中国 |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |

開封後は冷蔵保存で早めに食べましょう
わたしたちは2~3週間で食べきっています
エネルギー(カロリー) | 89kcal |
たんぱく質 | 4.3g |
脂質 | 5.6g |
炭水化物 | 7.0g |
食塩使用量 | 3.5g |
ザーサイ、ゴマ油、食塩、赤唐辛子、たん白加水分解物(大豆を含む)、酵母エキス、醸造酢、花椒、八角、ウイキョウ、しょうが、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビートル)、pH調整剤、酸味料
ところでザーサイとは?
ザーサイとはカラシナの一種で高菜の仲間です。茎の部分がこぶ状に膨らんでいて、デコボコとした見た目が特徴的です。
中国では良く食べられる野菜で、味は生のままでもピリッっとした辛さがあります。基本的に葉は使われず、茎の部分は塩に漬けることで柔らかく仕上がります。
ザーサイはコリコリとした食感から「畑のアワビ」と呼ばれることもあります。
調理済みなのでそのまますぐに食べることができる
このザーサイの特徴は塩抜きなどの手間なく食べられることです。
しっかりと味付けがされていて、ご飯と一緒にお漬物感覚で食べることができますよ♪
本格中華ザーサイの内容量・値段
本格中華ザーサイ800グラム | 384円 |
ネット通販でもザーサイを購入することができますよ。ご飯のお供にいかがでしょうか?
本格中華ザーサイの原産国
本格中華ザーサイの原産国は中国です。
このような価格で提供できるのは海外から輸入しているからですね。国産じゃない食べものは食べたくないという方には正直おすすめできません。
企業努力で品質管理されているので、安心してください。



業務スーパーの消費は品質管理を徹底しています
気になる方は公式の安心安全の取り組みページをどうぞ
本格中華ザーサイを実際に食べてみよう♪


業務スーパーのザーサイ800グラムを開けてみた


400円以下で800グラムも入っているので、スーパーで瓶詰めされているものに比べるとかなりお安くなります。
100グラムあたり50円程度なので、瓶詰めで売られているのに比べると3分の1程度で購入することができますね♪
ザーサイは少ししょっぱい味付け
コリコリとした食感で美味しいのですが、少ししょっぱいかなという印象ですね。
少し食べるにはちょうどいい味付けです。加熱してもコリコリとした食感が残るので、炒飯に加えるのもいいですよ♪



少しピリ辛の味付けですよ♪
本格中華ザーサイを利用したアレンジレシピ
食感が楽しめる!ザーサイ入り炒飯


ザーサイ入り炒飯の材料
- 温かいご飯 茶碗2杯分
- ザーサイ 30グラム
- ウインナー 4本ぐらい
- 卵 2個
- 鶏だしの素 大さじ1
- ニンニクチューブ 3センチくらい
今回の炒飯には業務スーパーの徳用ウインナーを輪切りにして冷凍していたものを使用しています


ザーサイ入り炒飯の作り方
- 輪切りにした冷凍したウインナーを軽く炒める
- 茶碗2杯分のご飯とザーサイ30グラム程度お好みで加える
- 鶏だしの素・胡椒・ニンニクチューブで味付けをする
- 卵を加えてさらに炒めたら完成
ザーサイの塩味もあるので、味付けは薄めが良いですよ♪
このときはウインナーも業務スーパーのものを利用していました!



ザーサイのコリコリとした食感が楽しめて美味しいですよ♪
本格中華ザーサイを食べたまとめ


800グラムで400円以下で安くザーサイが食べられる
スーパーでは購入できないような価格設定で購入できることが、業務スーパーの魅力ですよね♪塩分高めに作られているので開封してすぐに悪くなるものでもありませんし、アレンジも効きます。
冷蔵庫にあると安心できる我が家の救世主的な食材です。
塩抜き不要で開けたらすぐに食べられる
ザーサイは調理されていないものを選んでしまうと、塩抜きの必要があるものを購入してしまう可能性が高いです。
業務スーパーに売られているものも、塩抜きの必要のある商品もあるので購入するときは一度商品の裏を確認してから購入をおすすめします。
味が少し濃くて加熱しても食感がのこるからアレンジしやすい
ザーサイのお惣菜は油炒めが主流なので、加熱調理をしても食感はさほど変わりません。
炒飯や野菜炒めに少し加えると、面白い食感が加えられて美味しいですよ。キュウリを塩もみしてからザーサイと一緒に和えてサラダにするのもおすすめです。
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ