こんにちは、業務スーパーが大好きなみみたろです
あなたはマクドナルドは好きですか?わたしたちも夕方17時から安く販売している「ポテナゲ」というものがとても大好きでした
ですが引越しをしてから、マックが近所にはありません

マクドナルドがないなら自分で揚げればいいじゃない!
こんな気持ちで業務スーパーで売っているポテトとナゲットを購入したら、お腹いっぱい食べることができるのでとてもおすすめです
業務スーパーのチキンナゲットは、節約夫婦である我が家でも何回もリピートしている商品なのでぜひ1度食べてみてくださいね♪
業務スーパーのチキンナゲットについて


チキンナゲットの詳細・カロリー
名称 | 冷凍チキンナゲット |
内容量 | 500グラム |
賞味期限 | 2021.12月購入時2023.2賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
原産国名 | 中国 |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |
エネルギー | 160kcal |
たんぱく質 | 12.8g |
脂質 | 5.9g |
炭水化物 | 12.6g |
食塩相当量 | 1.4g |
鶏肉、鶏皮、食塩、衣(小麦粉、とうもろこし粉、食塩、香辛料、コンスターチ、ぶどう糖)、揚げ油(パーム油)/加工デンプン、膨張剤、リン酸塩(Na)
チキンナゲットの内容量と値段
チキンナゲット 500グラム | 298円 |
チキンナゲットの原産国
チキンナゲットの原産国は中国です。
このような価格で提供できるのは海外から輸入しているからですね。
国産じゃない食べものは食べたくないという方には正直おすすめできません。



業務スーパーの商品は品質管理を徹底しています。
気になる方は公式の安心安全の取り組みページをどうぞ。
業務スーパーのチキンナゲットでポテナゲを作ってみた


業務スーパーで販売している冷凍ポテトとナゲットを使ってマクドナルドのポテナゲを再現してみました
冷凍ポテトはストレートカットのものを使用したので、マクドナルドのポテトよりすこし太めで食べ応えがある印象でした
冷凍ナゲットは揚げたてでも冷めても美味しく、ケチャップやマスタードをつけて食べるのをおすすめします



最近発売された業務スーパーのバーベキューソースも美味しいよ♪
チキンナゲットの調理方法


油で揚げて調理する方法
油調理は手間ではありますが、1番美味しく食べられる調理方法です
- チキンナゲットが浸かるくらいの油を170℃に熱する
- 油が170℃になったら凍った状態のチキンナゲットを油に入れる
- 約2分30秒揚げたら、キッチンペーパーの皿やバットに移して油を切ったら完成



油跳ねが気になる場合は、油よけをつかってね!
オーブントースターで加熱調理する方法
油で揚げるのはカロリーが気になるというかたにおすすめな方法は、オーブントースターで加熱する方法です
オーブントースターが家庭にある方はカリカリなチキンナゲットを食べることができるので試してみてほしいです
- トースターを予熱で温める(1200W)
- トースターにアルミホイルをしき、片面ずつ合計5分加熱する



アルミホイルを敷かなくてもいい場合は敷かなくても問題ないよ!
少し焼き色がつく状態が食べごろです
焼き時間は焼きながら加減してくださいね♪
500Wの電子レンジで調理する方法
電子レンジ調理は1番簡単に食べられる方法ですが、衣がふにゃふにゃしてしまうのであまりおすすめしない調理方法です
ですが、電子レンジで加熱するだけで食べられるのでお弁当のおかずとして調理するときはレンジで加熱をします
- チキンナゲットを耐熱容器に並べる(重ねないように)
- ラップや蓋はせずにそのまま500Wで2分30秒加熱する



お弁当に入れる時はおかず入れの中にケチャップを入れた状態の上にチキンナゲットを入れてるよ!