こんにちは、プロフィールまで確認をしてくれてありがとうございます
まずはお礼を伝えさせてください
わたしは小さいころから動物が好きで農業高校に通っていたり、動物の専門学校を卒業した経緯を持っています
そして動物園のなかで1番通い詰めているのが、東武動物公園なんですね
このブログを開設したのが2024年12月なのですが、つい先日ホワイトタイガーが生まれたんですよね
せっかくの機会なので、年パスも購入してブログとして記録を残そうかなと考えました
ではこんなブログを運営しているみみたろについてお話したいと思います
わたしが動物が好きになった理由
わたしは小さいころから動物は好きなのですが、そんな私が初めて動物に深く関わった経験はとっとこハム太郎でした
ちなみに運営主はアラサー主婦です、とっとこハム太郎は世代なんですよね
当時ハムスターが可愛いと感じて、小さかったころの私はクリスマスにハムスターをお願いしたことがありました
さすがにハムスターはサンタさんも準備することができず、親と一緒にハムスターを購入した思い出がありますね
合計でハムスターは3匹、ウサギは現在の家族を含めて2羽と暮らした経験があったりもします
じつはペットショップ店員をしていたこともあるんですよ
話はなんだか動物と暮らした話になってしまいましたが、動物好きな理由には少し暗い歴史があります
これは私が中学生のころ、今もなのですが人間関係というのがとても苦手なんです
当時、クラスに馴染むことができずにイジメに合うようなタイプの学生生活を送っていました
学校に居る文鳥やウサギさんやニワトリを眺めたり、お世話をしたりすることが唯一の癒しで人間は好きではなかったけど動物は大好きでした
そんな中、普通科の高校ではなく農業高校に通いたいと思ったのは必然でしたね
動物が好きな人に悪い人はいない、高校生のころにはしっかりと友人関係を作ることができました
動物の専門学校に行って良かったと思うこと
このプロフィールをここまで読んでくれている人は居るのでしょうか?
さて私は動物の専門学校に通い、卒業をしたあとにペットショップに新卒で入社したわけですが結果的に専門学校に通ってよかったと思っています
私が通っていた動物の専門学校は飼育に注力していたタイプの専門学校だったんですね
おかげで動物の飼育しているところのお掃除をすることも多かったし、普通に生活をしていたらほとんど触る機会のない動物を触ることもありました
しかし学校内の掃除はすごく厳しいなって思いました
今でも雑巾を絞るときには1滴でも絞れるところまでキッチリと絞りきる癖があったりします
大変なこともいっぱいあったけど、結果的に卒業までできれば肝の据わったタイプの性格になれるようなお墨付きがあります
まぁ、また学生生活をしたいかと言われたら答えはNOなのですが、動物のこと以外にもさまざまなことを学ぶことができたなって思います
東武動物公園に10年以上通っている理由
わたしはいろんな動物園や水族館に通っているのですが、そのなかで1番通っているのが東武動物公園ですね
これは私が住む場所が東武動物公園に比較的近い場所に住んでいるのが1番の理由ですね
ちなみに次に行っているのが埼玉県こども動物自然公園かなと思います
埼玉こどもは山登りをしている気分になれる動物園なので、体力がない人は乗り物を活用しながら回ることをおすすめしますよ
さて話は逸れましたが、東武動物公園の良いところをお話したいなって思います
東武動物公園の魅力はやはり1番にホワイトタイガーですね
関東でホワイトタイガーを観れるのは宇都宮動物園と群馬サファリパーク、そして東武動物公園なんですね
ご飯の時間にたまたま観れたら、その迫力はとても圧巻ですよ
そして、よく動いて遊んでくれるカバのまんぷく君、芸がとても上手なゴマフアザラシのもちもち、可愛い子が多くて推し活をしやすいところです
あなたの推し動物さんは居ますでしょうか?
Twitter(X)やブログのコメント欄などを開けているので、良かったら教えてくれるとブログやTwitterに乗せる頻度の参考にすることがありますよ
ここまで見てくれてありがとう!
さいごになりますが、こんなプロフィールを最後まで見てくれてありがとうございます
とりあえず年パスを購入してから1年間はこのブログを運営していこうと思っていますが、もし好評でしたら継続するかもしれません
わたしの気持ち次第というところですね
ではこれからよろしくお願いいたします!