
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。
今回は国産鶏肉を使用している商品の紹介です♪
業務スーパーの商品は中国産のものばかりでイマイチって思っていませんか?たしかに海外から直輸入している商品が多いので事実なのですが、国産のものもあるんです。
業務スーパー鶏屋さんのチキンカツについて


鶏屋さんのチキンカツの詳細・カロリー
名称 | 冷凍チキンカツ(加熱用) |
原料原産地名 | 国産(鶏むね肉) |
内容量 | 1kg |
賞味期限 | 2021.12月購入時、2022.10月賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
製造者 | 株式会社 グリーンポートリー |
製造所 | 岡山県津山市 |
エネルギー(カロリー) | 163kcal |
たんぱく質 | 15.2g |
脂質 | 4.6g |
炭水化物 | 14.3g |
食塩相当量 | 0.9g |
鶏むね肉、衣(パン粉(小麦粉、砂糖、その他)、小麦粉、食塩、こしょう、砂糖、でん粉、大豆粉末、ゼラチン、植物油脂、デキストリン)/加工デンプン、甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸)、(一部に小麦・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
鶏屋さんのチキンカツの内容量・値段
鶏屋さんのチキンカツ 1キロ | 498円 |



今回は41個のチキンカツが入っていましたよ♪
サイズにバラつきがあるので個数は前後します。
鶏屋さんのチキンカツの原産国
鶏屋さんのチキンカツは岡山県の株式会社グリーンポートリーで作ってます。
委託の養鶏場が12農場もあり、鶏肉を使用したソーセージ、チキンカツなどの加工品も作っています♪



業務スーパーで原材料も国産を使用しているのは珍しいですね♪
その他にも梅しその味のチキンカツもあります
さっぱりとした味付けなので、女性でも食べやすい味付けですよ♪


鶏屋さんのチキンカツの中身は?実際に揚げてみよう♪


鶏屋さんのチキンカツの中身はサイズがバラバラ


全体的に小さなサイズでお弁当に入れるにも良い大きさですね。
しっかり生パン粉もついているので、揚げていきましょう♪



生パン粉を使用しているところが美味しさのポイントです!
170℃の油で3~5分揚げるだけで完成!


揚げるだけで簡単にチキンカツを作ることができます。
油跳ねは少ないので、揚げ物初心者さんでも安心して作ることができますよ♪



中心まで火が通って入ればOKです!
チキンカツを揚げてみた状態はこちらです!


大きさはさまざまですが、同じ温度で同じ時間を揚げても焦げることはないので安心してください。
そのままでも美味しく食べられる味です♪


もちろんソースを付けても美味しいのですが、塩気が程よくあってそのままでも美味しですよ♪
実は冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです!
#おうちディナー
— みみたろ@節約夫婦 (@mimitaro1023) December 2, 2021
業務スーパーの歳末大感謝祭で購入した鶏屋さんのチキンカツ!
そのまま食べても美味しいです(*´ω`*)
(1/2) pic.twitter.com/vXDPXpa5Vh
我が家では揚げた後に再冷凍して自作冷凍食品にしています


我が家ではまとめて揚げて、小さいサイズのものはお弁当に入れるのに利用しています。



しっかり粗熱を取ってから冷凍庫にいれましょう
チキンカツのアレンジレシピ


チキンカツ丼(2人前)
- フライパンの中に玉ねぎ半月切りにしたものを1個加える
- めんつゆ50ml、水150mlをさらに加えて火にかける
- タマネギが柔らかくなったらチキンカツを加える
- たまご2個を溶き卵にしてそのうえからかけて火を止めて蓋をする
- 余熱で卵が固まったら完成



今回はキャベツの千切りが余っていたので玉ねぎの代わりに代用しました。
#おうちディナー
— みみたろ@節約夫婦 (@mimitaro1023) December 3, 2021
昨日のチキンカツでチキンカツ丼!
切りすぎたキャベツを使用したので玉ねぎじゃないけど…笑 pic.twitter.com/PIDNgPvIyt
鶏屋さんのチキンカツのまとめ


業務スーパーでは珍しく鶏肉も国産を使用している
業務スーパーの商品は輸入品が多いのですが、鶏肉までしっかり国産を使用している商品です。今まで業務スーパーのものを購入したことのない方にも、手に取りやすい商品かなと思います。
そのままでも美味しい味付けになっている
ソースを付けなくても美味しい味付けになっているところもポイントの1つです。
カラシを付けて食べても美味しいですよ♪
自己責任ですが揚げてから再冷凍してお弁当に入れるのもOK
我が家では揚げたものを再冷凍して毎日のお弁当に活用しています。私達夫婦は気にならないので利用していますが、こちらはお好みでお願いします。
はじめての業務スーパーデビューの人には是非おすすめしたい商品です。1度購入してみてはいかがでしょうか。
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ