
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。
今回は私が普段リピートしている商品の紹介をしたいと思います♪
節約夫婦がいつも購入しているのは業務スーパーのブラジル産冷凍鶏肉2キロです。2021年12月に150円ほど値上げがされてしまいました。
それでも大容量ではあるけど、2キロの冷凍鶏肉は激安なのでこれからもリピートします!
- 冷凍鶏ももの内容量・価格
- 平均の枚数
- 解凍方法・かかる時間
- 再冷凍は可能なのか
このようなことを紹介していきます!
業務スーパー商品【鶏もも正肉】について


鶏もも正肉の詳細
品名 | 若どりもも肉 |
内容量 | 2キロ(平均7~9枚) |
賞味期限 | 2021.9月購入時、2023.3月賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
原産国 | ブラジル産 |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |
冷凍鶏モモ肉の内容量と値段
鶏もも正肉2キロ | 848円 |



2021.12月現在先月よりも150円の値上げがされていました。
(2021年11月は698円(税抜き)だった)
150円も値上げしてしまったのは驚きでしたが、それでもスーパーで購入するよりも安いのでこれからも購入しますね♪
冷凍鶏モモ肉の原産地
鶏もも正肉の原産国はブラジルです。ブラジルから直輸入されている商品なので、この価格で流通することができるものです。
この商品は「ハラール認証商品」です。
イスラム教徒のムスリルの方が安心して食べられる商品に認証されているもの。
詳しく知りたい方は、ハラル・ジャパン協会をご確認ください。
鶏もも正肉を開封してみた!


2キロの鶏ももは何枚くらい入ってるのか
2キロは固定なので、サイズによって枚数が変動します。
おおよそですが7~9枚入っています。
2キロの冷凍鶏肉の解凍方法
- 冷蔵庫で1日かけてじっくり解凍する方法(おすすめ)
- 氷水につけて流水解凍する方法
- 冷蔵庫で1日かけてじっくり解凍する方法(おすすめ)
- 氷水につけて流水解凍する方法
冷凍鶏肉を冷蔵庫に移して解凍
冷凍鶏肉を解凍するのにもっとも適している方法は冷蔵庫に移してじっくりと24時間かけて解凍することです。
丸1日かかるのはネックですが、ドリップがでることが少なく一番冷凍鶏肉を美味しく食べられる解凍方法です。



冷蔵庫で解凍推奨です。24時間かけてゆっくり解凍する気持ちでいきましょう♪
急ぎで解凍したいときは氷水で流水解凍
冷蔵庫に鶏肉を入れる場所や急ぎのときは袋を更にかぶせて、氷水の中で解凍することもおすすめします。
氷水のほうが冷蔵庫よりも解凍時間を短縮することができますよ♪
常温での自然解凍は危険!
早く解凍したいからと常温で解凍したいと思いがちかもしれないのですがNGです!
内部と表面に温度差が生じてしまい、ドリップをおこしてしまいます。
室温が高い場合は細菌が繁殖して食中毒をおこしてしまう危険性があるので注意しましょう。
食中毒の原因となる細菌は、15~50℃が特に増えやすくなる
鶏もも肉を利用した簡単レシピ
茹でるだけでパサパサしない簡単!しっとり茹で鶏


余熱調理するだけで簡単にしっとりとした茹で鶏を作ることができます。
冷蔵保存でも3日間は保存できるので、作りおきにもおすすめ。もちろんスープもうどんなどに活用すると美味しいですよ♪
今日のお昼は先日のゆで鶏を使って鶏丼です♪ちょっぴりピリ辛な味付けが合います。
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 11, 2021
ゆで鶏の作り方は今日のブログ17時にのせる予定です。#おうちごはん #おうち時間 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/yRiJXJ2UrH


下味不要で簡単!鶏の照り焼き


鶏肉1枚当たり150円以下なので、夫婦で1枚ずつ食べても良心的な価格です。
鶏の照り焼きに必要な材料(2人前)
- 鶏もも肉 2枚
- 片栗粉 大さじ4
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
簡単!鶏の照り焼きの作り方(レシピ)
- しょうゆ・みりん・料理酒を大さじ2と砂糖大さじ1を小皿で合わせておく
- 鶏もも肉の皮目に片栗粉をまぶす(1枚に対して大さじ2)
- フライパンに油(分量外)をしき、片栗粉をまぶした皮目を下にして中火で3分焼く
- 鶏もも肉をひっくり返して、中火で2分フライパンの蓋をして焼く
- 鶏もも肉の皮目を再度下にする
- フライパンの中の油をキッチンペーパーでふき取り、①の合わせ調味料を加えて弱火で煮詰める
- ひっくり返してタレを全体的にからめとったら完成
今日の夕食は鶏の照り焼き♪
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 9, 2021
ちょっと焦がしちゃいました(笑)茹で鶏のスープの残りでニラ玉スープも完成!#おうちごはん #Twitter家庭料理部 #みみたろ備忘録 pic.twitter.com/oGc7NmETHY



僕もみみたろも鶏の照り焼きが大好きなんです♪
冷凍鶏肉の小分け再冷凍・下味保存方法


塩麴で下味をつけて再冷凍
- 鶏もも肉 1枚
- 塩麴 大さじ1
- 鶏もも肉を1口サイズにカットして冷凍可のジップロックに入れる
- ①に塩麴大さじ1を加えて揉みこみ、空気をしっかり抜いて冷凍保存する



キッチンバサミで1口サイズにカットして塩麴を揉みこんで空気をなるべく抜いて冷凍保存をしましょう。
使用する前夜に冷蔵庫に入れて解凍して使用するのがおすすめです。
塩麴に漬けると肉が柔らかくしっとりになるので是非試してほしいです。
胸肉がパサパサして気になるという人にもおすすめです。
今日の夕食は炊飯器調理です♪
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 6, 2021
鍋じゃなくてもつくれます!目を離せるのは安心感ありますよね(笑)#簡単料理 #おうちごはん #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/3b6aozpql0



このときに炊飯器調理をした煮物も塩麴に漬けていた鶏肉を使用していました。
ニンニクごま油で下味をつけて再冷凍
- 鶏もも肉1枚
- ニンニクチューブ 小さじ1
- 塩 小さじ半分
- ごま油 小さじ1
- 鶏もも肉を1口サイズにカットして冷凍可のジップロックに入れる
- ①にニンニクチューブ小さじ1、塩小さじ半分、ごま油小さじ1を加えて揉みこみ、空気をしっかり抜いて冷凍保存する



全部入れ終えたら揉んでなじませてください。
最後にはジップロック空気を抜いて冷凍保存しましょう♪
小分けにして再冷凍
解凍後そのままの状態で再冷凍するものはラップで鶏もも肉を1枚ずつ包み、冷凍可能なジップロックへ入れて再冷凍します。



再冷凍する鶏肉はラップで1枚ずつくるんでジップロック保存しています。
再冷凍をする場合は解凍後すぐにおこなうことが重要
再冷凍は鶏肉の品質が落ちるだけでなく、細菌が繁殖してしまう可能性があります。できれば冷蔵庫で24時間じっくり時間をかけて解凍したらすぐに再冷凍の準備に取り掛かるのが望ましいです。
下味をつけない場合は半解凍の状態で再冷凍し始めても良いですね。
細菌の繁殖を防ぐために、再冷凍する場合は解凍後すぐにおこないましょう。
また推奨していない人も多いので、自己責任でお願いします。
細菌の繁殖を防ぐために、再冷凍する場合は解凍後すぐにおこないましょう。また推奨していない人も多いので、自己責任でお願いします。
冷凍鶏もも肉のまとめ


スーパーでは購入できない価格で鶏ももが購入できる
ブラジル産の鶏もも肉でもスーパーで100グラムあたり35円の破格では購入できません。
産地にこだわらない・鶏肉が好きという方に購入してみてほしいです。
冷凍鶏もも正肉の解凍には時間がかかる
冷凍販売されているので、利用できるように解凍する時間が必要です。
24時間かかるという気持ちで購入するのが1番ですね。
衛生上を考えて、冷蔵庫でじっくりと解凍しましょう。
再冷凍は可能だけど自己責任でおこなうこと
我が家では再冷凍をしていますが、再冷凍してはいけないと言っている方も多くいます。
気になる方は解凍したら調理をしてしまいましょう。
わたしは下味保存がおすすめです。



2人暮らしでも使い切ることができるので、家族と住んでいる方は購入してみてはいかがでしょうか?
匂いとかは気になったりすることは特にありません。
業務スーパーの冷凍鶏肉も値上げしてしまいましたが、今でもスーパーで購入するよりも安いのには変わりないので節約夫婦は購入し続ける予定です。
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ