
みみたろ
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。
今回は冷凍鶏もも正肉を購入したときのレシピ紹介です♪
- 鶏つくねを自作してみたい
- 写真付きで優しくわかりやすく説明してほしい
- どうやって保存するの?
この3点にスポットを当てています!
おしながき
鶏肉を大量購入したときのおすすめ保存法です
わたしは2キロの冷凍鶏もも正肉を購入することが多いです
先日また業務スーパーで冷凍鶏肉2キロ購入したので、そのときに作った鶏つくねを紹介したいと思います。
玉ねぎ多めなので少し緩いです。スプーンですくいながらスープなどに投下していくのがおすすめですよ。
みみたろ夫婦の備忘録


【業スー】コスパ最強ブラジル産冷凍鶏モモ肉保存方法紹介 | みみたろ夫婦の備忘録
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。今回は私が普段リピートしている商品の紹介をしたいと思います♪ 節約夫婦がいつも購入しているのは業務スーパーのブラジ...
鶏つくねの作り方
材料(2回分)
- 鶏モモ肉2枚(400グラム)
- タマネギ2個
- 醤油大さじ1
- 料理酒大さじ1
- オイスターソース大さじ1
- 黒コショウ 少々
- 生姜小さじ1
- 鶏だしの素 大さじ1

みみたろ
フードプロセッサーを持っていない場合は、鶏ももではなくて鶏ひき肉を購入してください。

作り方
- タマネギをフードプロセッサーでみじん切りにする(包丁でも可)
- 鶏肉をフードプロセッサーでミンチ状にする(鶏ひき肉を用意しても可)
- 材料を全てボールにいれてよく混ぜる
写真付きで詳しく説明
①タマネギをみじん切りにする

玉ねぎをみじん切りにしてるときに水分が出てしまっていたら、水気は捨ててください。
②鶏肉をフードプロセッサーでミンチ状にする

もし自分でミンチ状にするのであれば少し粗目にすると食感がいいのでおすすめです♪鶏ひき肉を購入して使用しても大丈夫ですよ。
③鶏ミンチに調味料を全て入れてよく混ぜる







混ぜたのがこちらです!わたしは今回この状態で冷凍するのでフリーザーバックで保管しようと思います。
私はこの状態で冷凍保存をしています

ポイント
- 薄く均等に空気を抜いて封をするのがポイント
- 少しずつ使うなら、袋ごしに菜箸などで割れるように跡を付けておくと使いやすい
- 解凍するときは冷蔵庫でゆっくり
解凍して豆腐の日に使用しました
今日の夕食は鶏つくねと豆腐のさっぱり煮です♪今日は豆腐の日みたいですね。#豆腐の日 #おうちごはん #みみたろ備忘録 pic.twitter.com/BOF79oymtv
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) October 2, 2021
解凍した鶏つくねは比較的緩いので、沸騰したスープの中に大き目のスプーンですくいながら入れるのがいいですね♪
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ