
こんにちは業務スーパー利用歴3年のみみたろです。
今回は私が普段リピートしている商品の紹介をしたいと思います♪
ひじきの煮物など作るとき乾燥ひじきはどこで購入しますか?
普通のスーパーで購入すると20グラム程度で200円する商品が多いのですが、なんと業務スーパーで購入すると60円で購入できちゃうんです!
他店に比べると、3分の1の金額で購入することができます。
ひじきの煮物は冷凍できるので弁当のおかずにもおすすめですよ♪
業務スーパー「乾燥ひじき」について

乾燥ひじきの詳細
名称 | 乾燥ひじき |
原材料名 | 芽ひじき |
賞味期限 | 2021.10月購入時、2023.7月賞味期限 |
保存方法 | 直射日光を・高温多湿を避けて常温保存 |
原産国 | 中国 |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |
内容量 | 40グラム |
エネルギー | 56kcal |
たんぱく質 | 4.2g |
脂質 | 0.5g |
炭水化物 | 22.5g |
食塩相当量 | 1.4g |
乾燥ひじきの内容量・値段(価格)
芽ひじき 40グラム | 58円 |
芽ひじき 500グラム | 648円 |
2021.10月大総力祭の価格 48円(税抜き価格)
乾燥ひじきの原産国
芽ひじきの原産国は中国です。
このような価格で提供できるのは海外から輸入しているからですね。国産じゃない食べものは食べたくないという方には正直おすすめできません。
企業努力で品質管理されているので、安心してください。

業務スーパーの商品は品質管理を徹底しています。
気になる方は公式の安心安全の取り組みページをどうぞ。
乾燥ひじきの下処理の方法・戻し方

- ひじきをボールに入れて、ひじきの倍以上の水をたっぷり入れる
- 水を入れた状態で15~20分放置しておく
- ひじきの色が水に出てしまうので数回水を替えたら使用OK!

サラダに利用するときも湯通しする必要があります!
そのままの利用はできません。
【お湯を使用】急ぎで乾燥ひじきを戻す方法
水で戻すと少なくても15分はかかってしまうので、時間がないときには熱湯で戻すのもおすすめです。
熱湯なら5分程度で戻すことができるので、時間がないときには挑戦してみてくださいね♪
乾燥ひじきを使用したレシピ
ひじきの煮物

ひじき煮に必要な材料
- ひじき 1袋(40グラム)
- ニンジン 1本
- 油揚げ 1枚
- 油 大さじ1
- 水 200ml
- 砂糖 大さじ4
- 酒 〃
- みりん 〃
- 醤油 大さじ6
- 白だし 大さじ1
ひじき煮の作り方(レシピ)
- ひじきを水で15~20分戻す。
- ニンジン、油揚げを2ミリくらいの千切りで切る(長さも短めに)
- 白だし(大さじ1)、砂糖(大さじ4)、酒(大さじ4)、みりん(大さじ4)、しょうゆ(大さじ6)、油(大さじ1)を先に計って合わせておく
- ひじきの戻した水はなるべく切っておく
- 全ての材料を鍋に入れて沸騰するまで中火で蓋をして火にかける(約5分)
- 沸騰したら、キッチンペーパーをして弱火にして15分ほど煮詰めて完成
【時短・節約術】ひじきの煮物を冷凍保存する

もし弁当を日常的に作る場合は、ひじきの煮物を小分けに冷凍保存しましょう。
自然解凍で食べることができるので、弁当を作るときに時短になるのでおすすめです。

粗熱をとって冷凍庫保管をしましょう。
紙のおかず入れであればレンチンもOKですよ♪
ひじきの煮物の混ぜご飯(ひじき煮のアレンジレシピ)

ひじき混ぜご飯の材料(2人前)
- ひじきの煮物 汁を含めて50グラム
- 白米 茶碗2杯分
ひじきの混ぜご飯の作り方(レシピ)
- お茶碗2杯分のご飯を目安にボールに入れる
- ひじきの煮物の汁は軽くきり、ひじき煮を50グラム程度ボール加える
- ひじきとご飯をしっかり混ぜ合わせて完成です

材料はおおよそで大丈夫なので、是非ひじきご飯作ってみてください♪
とても美味しいですよ。
今日の夕食はひじきの混ぜご飯と炊飯器で簡単煮物♪混ぜご飯ってテンションあがるんですよね(笑)#おうち時間 #おうちごはん #ひじき pic.twitter.com/PNYVU02bFp
— みみたろ夫婦@おうち時間ブログ (@mimitaro1023) September 21, 2021
乾燥ひじきのまとめ

原産地を気にしないなら業務スーパーは安価に売っているのでおすすめ
業務スーパーで販売している乾燥ひじきは40グラムで60円で購入できるので通常のスーパーで購入するよりもとても格安で購入することができます。
乾燥ひじきを戻すのに必要な水の量はひじきの倍以上たっぷりの水
乾燥ひじきは水で戻すと本来の大きさに戻るので、たくさんの水でふやかす必要があります。水で戻す場合は15~20分かかりますので早めにふやかしておきましょう。
急ぎのときはお湯で乾燥ひじきを戻す
20分も待てないときもあると思います。そういう時は熱湯を準備しましょう。戻し時間が5分になるので、15分もの時短になります。
ひじきの煮物は冷凍保存可能なのでお弁当にもおすすめ
ひじきの煮物は調理後に小分けにして冷凍をするとお弁当作りの時短にもなります。
100円均一で販売している製氷タッパーを利用するとお弁当のおかずとして小分け保存するのにとても便利なのでおすすめです。
from.みみたろ