
こんにちは、業務スーパー歴3年のみみたろです。
下処理不要の大きなむきエビを紹介します♪
- 大粒むきえびは何尾入っているのか
- 産地はどこなのか
- 解凍方法・エビチリ・エビマヨの作り方
このようなお話をしていきたいと思います!
業務スーパー商品【大粒むきえび】について

名称 | 冷凍むきえび(加工用) |
原材料名 | バナメイエビ、食塩/ポリリン酸Na(一部にえびを含む) |
内容量 | 300グラム |
賞味期限 | 2021.10月購入時、2023年5月賞味期限 |
保存方法 | -18℃以下で保存 |
凍結前加熱の有無 | 加熱してない |
加熱調理の必要性 | 加熱してお召し上がりください |
原産国名 | ベトナム |
輸入者 | 株式会社 神戸物産 |
大粒むきえびの内容量と値段
大粒むきえび300グラム | 597円 |
300グラムのエビで20尾入っていました。サイズによって個数は異なる可能性があります。

定価のときは1尾あたり約30円です。
2021.10月大総力祭の価格 498円(税抜き価格)

ネット通販で購入を検討するのであればこちらのしょうひんがおすすめです!
大粒むきえびの原産地
大粒むきえびの原産国はベトナムです。
このような価格で提供できるのは海外から輸入しているからですね。国産じゃない食べものは食べたくないという方には正直おすすめできません。
企業努力で品質管理されているので、安心してください。

業務スーパーの商品は品質管理を徹底しています。
気になる方は公式の安心安全の取り組みページをどうぞ。
業務スーパーの大粒むきえび解凍方法

急ぎの場合は流水解凍
流水解凍で解凍する場合は、ポリ袋に移し替えてから流水解凍を30分程度すると解凍することができます。
販売されている状態の袋は丈夫ですが空気が入っているので浮いてしまい、流水解凍には不向きです。
流水解凍も待てないという場合は塩水解凍
どうしても時間がないという場合は「塩水解凍」をしましょう。水100mlに対して3gを目安に必要な塩水を作成してください。
塩水に直接冷凍エビを入れて解凍します。
冷蔵庫で半日程度かけてじっくり解凍
早めに冷凍エビを使いたいと思っている場合は、冷凍庫から冷蔵庫に早めに移動しておきましょう。
6時間程度あれば解凍することができるので、使用する前日には冷蔵庫に移しておくと焦らずにすむのでおすすめです。
大粒むきえびを使用したアレンジレシピ
業務スーパーの大粒むきえびでエビマヨ
エビマヨに必要な材料
- 大粒むきえび 1袋(300グラム)
- 片栗粉 大さじ2
- マヨネーズ 50グラム
- ケチャップ 30グラム
- 鶏だしの素 小さじ1
- ニンニクチューブ 小さじ半分
エビマヨの作り方(レシピ)
- 大粒むきえびを解凍してエビに付着している水分をキッチンペーパーを拭く
- ふき取ったエビに片栗粉をまぶして、油(規定外)をしいたフライパンで揚げ焼きにする
- 揚げ焼きをしたエビをキッチンペーパーを敷いた皿などで油を切る
- マヨネーズ50g、ケチャップ30g、鶏だしの素小さじ半分を小皿で混ぜ合わせる
- 揚げ焼きしたエビと④の合わせ調味料を混ぜ合わせて完成
今日の夕食はエビマヨです♪
— みみたろ@節約夫婦ブログ (@mimitaro1023) October 26, 2021
業務スーパーの冷凍海老を使用しました!#おうちごはん pic.twitter.com/PwTBYvwlPF

暖かいのはもちろん、冷めても美味しいよ!
業務スーパーの大粒むきえびでエビチリ

エビチリに必要な材料
- 大粒むきえび 1袋(300グラム)
- 料理酒 大さじ2
- 塩 1つまみ
- ケチャップ 大さじ3
- 鶏だしの素 小さじ半分
- しょうゆ 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水 大さじ2
- 豆板醤 小さじ1
- ニンニクチューブ 小さじ1
- 生姜チューブ 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
エビチリの作り方(レシピ)
- 大粒むきエビを解凍して、料理酒大さじ1、塩1つまみを袋に入れて下味をつける(時間がない場合は不要)
- ケチャップ大さじ3、鶏だしの素小さじ半分、しょうゆ小さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ2、豆板醤小さじ1、ニンニクチューブ小さじ1、生姜チューブ小さじ1を小皿で混ぜ合わせておく
- 片栗粉小さじ1を水大さじ1程度(規定外)で溶いて、水溶き片栗粉にしておく
- ①の水気を切って、油を敷いたフライパンでエビを赤くなるまで炒める
- ④に②で作った合わせ調味料を加えて2~3分程度煮詰める
- 煮詰めたら、③で作った水溶き片栗粉をもう一度軽く混ぜてから加えて2分程度弱火で加熱して完成
業務スーパーの冷凍エビはエビチリに進化した!
— みみたろ@節約夫婦 (@mimitaro1023) December 25, 2021
#業務スーパー https://t.co/4TC3eIwNmz pic.twitter.com/IR6tBSPA1Q

クリスマスのお料理に我が家では作ったよ♪
大粒むきえびを食べてみたまとめ

1尾あたりの値段が約30円で300グラム入っている
海鮮ものは業務スーパー商品のなかでは比較的高めですが、普通のスーパーで購入するよりは安価で購入することができます。
少し大きめな冷凍エビが1尾あたり30円で食べることができるので、何かのイベントごとの時のお料理におすすめです。
エビチリやエビマヨなどのレシピに向いている
エビの大きさが大きいので、加熱しても存在感があります。エビがメインとなるエビチリやエビマヨなどの料理を作るのに向いていますよ♪
プリプリなエビが好きな人におすすめしたい商品
エビの大きさが小さいとエビが加熱しすぎて硬くなってしまう傾向にあります。この大粒むきエビはサイズが大きめなので、加熱をしてもプリプリとした食感が残ります。
柔らかいエビが安価な価格で食べたい人におすすめです♪是非購入してみてください。
では今回はこのあたりで。最後まで見てくれてありがとうございます♪
from.みみたろ